2011年06月14日
第31回春季水泳大会
< 23年5月15日(日) in 名瀬運動公園室内プール >
いよいよ、シーズン到来です
去年より若干人数が少なくなりましたが、
Hコーチいわく「少数先鋭」となるべく
みんなでベスト記録をめざします
。
まだ体と頭が半分寝てる子も
興奮気味の子も、かる~く走ってから
準備運動
・・・で、早速ころぶY成クン
。
やはり、君か・・・。
w_upです 


隣の隣コースでは、朝日中のお姉ちゃんお兄ちゃんたちがW_up中。
コースが狭く見える・・・相変わらず、まったりな雰囲気の少年団OB,OG
みんな仲良くて、とってもいい感じの朝日中水泳部です。
めざせ連覇
開会式前
K,H「ね、メドレーのバック誰が泳ぐの?」
私 「Kちゃん」
K 「えー
、フリーがいい!」
H 「え、え、え、じゃあHはフリーリレー?」
R 「Rは?」
私 「Rちゃんはどっちもよ!」
R 「えー
」
なんで、嫌なのぉ?・・・。
練習のときはリレーやりたがるのにぃ
開会式終了後、Tコーチから気合を入れ
てもらいます。
子ども達も真剣に聞きます
「普段やってることを、やればいいんだから!」
後ろで微笑む、わが団の布袋様K会長
男子 200M メドレーリレー
第一泳者 Y成クン 4年生
「コーチぃ、
ぬぅぅ」が口ぐせのY成クンですが、
なぜか大会の日はひょうひょうとしている
第一泳者をしっかり務めます
第二泳者 S之介クン 3年生
いきなり50M平泳ぎ。リレーが繋がるかどうかの全ての鍵を握るS之介クン。ばっちり泳ぎきりました
。
第三泳者 Tクン 6年生
S1は背泳ぎですが、本大会唯一バタフライを泳げる男子ってという理由でバッタ行きます!さすが6年生、しっかりと下級生をまとめて引っ張ってくれました
第四泳者 Y志クン
アンカーは、パワフルY志。弾丸キックで猛追。
泳ぐたびに速くなるよね~
「あかしゃかしゃかしゅ」クンこと応援団たいこ隊長K君
。
リズム感抜群です
大勝SSPの達人Nさんにみたいになるぞ
T誠にいちゃんと
Sねぇちゃんが
応援にきてくれました。
1年生はデビュー戦でした!

仲良し4年生女子二人
。
二人ともS1は背泳ぎです。
女子もメドレーリレー、フリーリレーともに2位で

賞状ゲット!
みんな、お疲れ様でした

いよいよ、シーズン到来です

去年より若干人数が少なくなりましたが、
Hコーチいわく「少数先鋭」となるべく
みんなでベスト記録をめざします


まだ体と頭が半分寝てる子も
興奮気味の子も、かる~く走ってから
準備運動

・・・で、早速ころぶY成クン

やはり、君か・・・。






隣の隣コースでは、朝日中のお姉ちゃんお兄ちゃんたちがW_up中。
コースが狭く見える・・・相変わらず、まったりな雰囲気の少年団OB,OG

みんな仲良くて、とってもいい感じの朝日中水泳部です。
めざせ連覇


K,H「ね、メドレーのバック誰が泳ぐの?」
私 「Kちゃん」
K 「えー

H 「え、え、え、じゃあHはフリーリレー?」
R 「Rは?」
私 「Rちゃんはどっちもよ!」
R 「えー

なんで、嫌なのぉ?・・・。
練習のときはリレーやりたがるのにぃ


開会式終了後、Tコーチから気合を入れ
てもらいます。
子ども達も真剣に聞きます

「普段やってることを、やればいいんだから!」
後ろで微笑む、わが団の布袋様K会長

男子 200M メドレーリレー

「コーチぃ、

なぜか大会の日はひょうひょうとしている

第一泳者をしっかり務めます

第二泳者 S之介クン 3年生
いきなり50M平泳ぎ。リレーが繋がるかどうかの全ての鍵を握るS之介クン。ばっちり泳ぎきりました

第三泳者 Tクン 6年生
S1は背泳ぎですが、本大会唯一バタフライを泳げる男子ってという理由でバッタ行きます!さすが6年生、しっかりと下級生をまとめて引っ張ってくれました

第四泳者 Y志クン
アンカーは、パワフルY志。弾丸キックで猛追。
泳ぐたびに速くなるよね~



リズム感抜群です

大勝SSPの達人Nさんにみたいになるぞ


T誠にいちゃんと

Sねぇちゃんが
応援にきてくれました。
1年生はデビュー戦でした!

仲良し4年生女子二人

二人ともS1は背泳ぎです。
女子もメドレーリレー、フリーリレーともに2位で

賞状ゲット!
みんな、お疲れ様でした

2011年06月13日
元気いっぱいのプール掃除
< 23年5月12日(木) >

今年も5、6年生が一日かけて掃除をしてくれました。
だんだん、水を抜いていきます
。

2、3時間目(だったかな?)
まずは小プールから底に溜まった泥やら砂を掃きだします。
学校中から集めたデッキブラシです!



去年同様、怪しい空模様
。
ちょっと肌寒いけど子ども達は元気に作業に励んでます。
まだまだ沢山出てくる出てくる・・泥の山。
5時間目
大プールにとりかかります。
さすが6年生!腰の入り方が違う






プールサイドも隅々まで
先生の指示の声が飛びます!!


プール掃除は大変だけど、なんか楽しそう
最後はだぁぁぁぁっと一列になって汚れを追い出す!!
後ろではテント張りの真っ最中
で、 こんなにキレイになりました

な、なんと、週明けにはラインが引かれてる!!

5年生、6年生、先生方 お疲れ様でした。
朝日水泳も練習頑張ります!!
今年も5、6年生が一日かけて掃除をしてくれました。
だんだん、水を抜いていきます


2、3時間目(だったかな?)
まずは小プールから底に溜まった泥やら砂を掃きだします。
学校中から集めたデッキブラシです!

ちょっと肌寒いけど子ども達は元気に作業に励んでます。
まだまだ沢山出てくる出てくる・・泥の山。
5時間目



先生の指示の声が飛びます!!


プール掃除は大変だけど、なんか楽しそう

最後はだぁぁぁぁっと一列になって汚れを追い出す!!
後ろではテント張りの真っ最中


な、なんと、週明けにはラインが引かれてる!!

教頭先生とY内先生のミラクルに謝

5年生、6年生、先生方 お疲れ様でした。

朝日水泳も練習頑張ります!!
2011年06月11日
ありがとう!!

TAk君、TAi君、Su君、Suちゃん、MArちゃん・・・
もう中学生になってしまったけど・・・
それぞれ、水泳部、バスケ部、テニス部と進む道は分かれたけど
一緒に過ごした少年団時代をずーっとずーっと覚えていてね





みんな揃っての最後の練習

これからはそれぞれの分野で頑張ってね

2011年03月10日
再開宣言?!

いったいいつから更新していないんだっけ・・・・・

すっかりシーズンも終わり、6年生ものこりわずかな練習・・・。
アップしてもらった写真も100枚くらい溜まってたりする

6年生卒業まで残りわずか・・・せめて総括ぐらいはせねば

2010年07月20日
鹿児島県学童通信記録会 兼 奄美市スポーツ少年団交歓大会
< 7月4日(日) > 名瀬運動公園室内プール
ウォームアップです。前回の大会よりちょっとリラックス
T誠君、Y成君にとってはデビュー戦です。
力泳が続きます
R花ちゃんの平泳ぎ
T磨君のクロール
息継ぎ向こうだった
ん~
誰だ!? めっちゃ格好いい息継ぎ
泳ぎきったみんなの笑顔は最高
いっぱい応援してくれたかな?んにゃ、いっぱい遊んだね


所属は違うけど、学校では同じクラスのS紀君(真ん中)。今大会の新記録樹立も快泳
ぶっちぎりの速さを見せてくれました。
「ありがとうございました
」
「お疲れ様でした」
みんなそれぞれ色々あったけど、持てる力を発揮して乗り切りました。ホント、心臓ドキドキでした
。
ウォームアップです。前回の大会よりちょっとリラックス


T誠君、Y成君にとってはデビュー戦です。

力泳が続きます


R花ちゃんの平泳ぎ


T磨君のクロール



ん~



泳ぎきったみんなの笑顔は最高



いっぱい応援してくれたかな?んにゃ、いっぱい遊んだね




所属は違うけど、学校では同じクラスのS紀君(真ん中)。今大会の新記録樹立も快泳

「ありがとうございました

「お疲れ様でした」

みんなそれぞれ色々あったけど、持てる力を発揮して乗り切りました。ホント、心臓ドキドキでした

2010年07月01日
歓迎会
< 6月26日(土) > 歓迎会@大熊公民館

6年生、T誠君の入団で5人になりました
。

6年生に1名、4年生に2名、3年生に2名、2年生に3名、1年生に2名の新たに10名入団しました。

「いただきます!」
2年生ながら3杯もおかわりするツワモノも
Y原さん、Y本さん、カレーご馳走様でした

差し入れも沢山、ありがとうございました
。

「楽々連絡網」活用についてのお話もさせていただきました。
登録まだの方お願いします。また、当日欠席OR中座されてた方には改めてご説明いたします。
6年生、企画によるビンゴゲーム
。

座っていたのは最初だけ、だんだんと盛り上がっていきます。

誰が、一抜けだったのかな?
ちびっ子にはお菓子、小学生には100円ショップのおもちゃや雑貨です。
6月23日の大会のフリーリレーとメドレーリレーの賞状の授与

みんなで勝ち取った結果はまた格別

Y志父が、1枚しかない賞状を人数分コピーしてラミネート加工してくださいました。ありがとうございました
H畑コーチからの激励の言葉ににんまり
の子どもたちです。
色々と書き込みたいんですが、眠くなってしまいました
それでは、みなさま、4日の大会にむけてまたがんばっていきましょう。
6年生の修学旅行の無事の帰りを願って・・・(6年生不在中も5年生以下練習頑張ってるよ
)

6年生、T誠君の入団で5人になりました


6年生に1名、4年生に2名、3年生に2名、2年生に3名、1年生に2名の新たに10名入団しました。


2年生ながら3杯もおかわりするツワモノも

Y原さん、Y本さん、カレーご馳走様でした


差し入れも沢山、ありがとうございました


「楽々連絡網」活用についてのお話もさせていただきました。
登録まだの方お願いします。また、当日欠席OR中座されてた方には改めてご説明いたします。
6年生、企画によるビンゴゲーム


座っていたのは最初だけ、だんだんと盛り上がっていきます。

誰が、一抜けだったのかな?
ちびっ子にはお菓子、小学生には100円ショップのおもちゃや雑貨です。
6月23日の大会のフリーリレーとメドレーリレーの賞状の授与


みんなで勝ち取った結果はまた格別


Y志父が、1枚しかない賞状を人数分コピーしてラミネート加工してくださいました。ありがとうございました

H畑コーチからの激励の言葉ににんまり

色々と書き込みたいんですが、眠くなってしまいました

それでは、みなさま、4日の大会にむけてまたがんばっていきましょう。
6年生の修学旅行の無事の帰りを願って・・・(6年生不在中も5年生以下練習頑張ってるよ

2010年06月23日
歓迎会のご案内
< 6月23日(水) > 梅雨明け間近?午前中の大雨が上がったあとのこの蒸し暑さ
母集団の皆様、お疲れ様です。
学校の授業の水泳も始まり1ヶ月、朝日水泳の子ども達も、授業にクラブに少年団にと
プール漬けの日もあるほどシーズン真っ盛りになってきました
。
水温も昨日は31℃まであがり
、練習量も増していっているようです
。
新入部員もだんだんと練習のリズムをつかんできたころではないでしょうか
。
さて、だいぶ前に日にちだけはお伝えしてあったと思いますが、
「歓迎会」の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
日時 6月26日(土)
場所 大熊公民館
時間 6時 準備のお手伝いができる方はお願いします。
会費 小学生 一人500円
大人(お一人でも、お二人でも)1000円
その他 白ご飯(カレーを準備します)
大人用のアルコール類
なお、 当日の練習はお休み です。
新しい団員を迎えて、継続団員とともに、母集団、指導者、協力しあって
団活動を支えていきましょう
。

母集団の皆様、お疲れ様です。
学校の授業の水泳も始まり1ヶ月、朝日水泳の子ども達も、授業にクラブに少年団にと
プール漬けの日もあるほどシーズン真っ盛りになってきました

水温も昨日は31℃まであがり


新入部員もだんだんと練習のリズムをつかんできたころではないでしょうか

さて、だいぶ前に日にちだけはお伝えしてあったと思いますが、
「歓迎会」の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
日時 6月26日(土)
場所 大熊公民館
時間 6時 準備のお手伝いができる方はお願いします。
会費 小学生 一人500円
大人(お一人でも、お二人でも)1000円
その他 白ご飯(カレーを準備します)
大人用のアルコール類
なお、 当日の練習はお休み です。
新しい団員を迎えて、継続団員とともに、母集団、指導者、協力しあって
団活動を支えていきましょう

2010年06月18日
第30回 奄美春季水泳大会
< 5月23日(日) 名瀬運動公園プール(短水路) >

22年度、最初の大会です
朝日水泳スポーツ少年団からは15名出場しました。
みんな、Free50メートルとそれぞれのスタイル1にエントリー。
ベストタイムを更新しました。
大会デビューのT磨くんもY志くんも個人種目、リレーともに泳ぎきり、めちゃくちゃ感動でした

アップも入念に行なって、
体を起こし、気持ちもレースに向けて高めていきます。

久しぶりに先輩のお姉ちゃん達と一緒

お弁当タイム。早々に食べ終わった子どもたちですが、
はやる気持ちを押さえてしっかり休息をとります。

最終種目のフリーリレー
男子はAチーム、Bチームとなんと2チームも編成することができました。
でも女子は7名。あと1名いたらもう1チーム作れるのに・・・なんて言ってる場合ではなく、
エントリーミスで朝日女子はAチームと男女混合のオープンチームをエントリーしてしまってました
。
ほかの少年団から応援をもらうか・・・でもなぁ、なんとかならないかなぁ
。
と、F君に白羽の矢
男子Bチームで泳いだ後に続けて泳いでくれることに
大会でしか得ることのできないリレーの緊張感と一体感と達成感をみんなが体験できてよかったです
アリガト、F君
。

「お疲れ様ぁ
。」

がんばったよ

22年度、最初の大会です

朝日水泳スポーツ少年団からは15名出場しました。
みんな、Free50メートルとそれぞれのスタイル1にエントリー。
ベストタイムを更新しました。

大会デビューのT磨くんもY志くんも個人種目、リレーともに泳ぎきり、めちゃくちゃ感動でした


アップも入念に行なって、
体を起こし、気持ちもレースに向けて高めていきます。

久しぶりに先輩のお姉ちゃん達と一緒


お弁当タイム。早々に食べ終わった子どもたちですが、
はやる気持ちを押さえてしっかり休息をとります。



男子はAチーム、Bチームとなんと2チームも編成することができました。
でも女子は7名。あと1名いたらもう1チーム作れるのに・・・なんて言ってる場合ではなく、
エントリーミスで朝日女子はAチームと男女混合のオープンチームをエントリーしてしまってました

ほかの少年団から応援をもらうか・・・でもなぁ、なんとかならないかなぁ

と、F君に白羽の矢

男子Bチームで泳いだ後に続けて泳いでくれることに

大会でしか得ることのできないリレーの緊張感と一体感と達成感をみんなが体験できてよかったです

アリガト、F君


「お疲れ様ぁ


がんばったよ

2010年06月04日
プール開き
< 6月16日(日) 

> 水温 かなり冷たい℃
「姿勢!」 「礼!」 「お願いします!」


早々、シャワーも浴びて飛び込む気満々の子たちを制して(ちょい遅刻しました、スミマセン)
これから始まるシーズンにむけての目標と闘志と安全祈願を胸に一礼

まずは小プールで走りまわる!!
寒いぃぃ、冷たいぃぃ
飛び込んじゃえ

うりゃっぁぁ

水風呂
ハニカミ笑ちゃうくらい冷たいっ

それでも遊ぶ・・・・・元気だ

最後はみんなで あったかぁ~い「ぜんざい」 を 「いただきまぁっす
」



母集団の方々も多数参加いただきありがとうございました
。

みんな 初心を忘れず、 ガンバっていこうね




「姿勢!」 「礼!」 「お願いします!」


早々、シャワーも浴びて飛び込む気満々の子たちを制して(ちょい遅刻しました、スミマセン)
これから始まるシーズンにむけての目標と闘志と安全祈願を胸に一礼


まずは小プールで走りまわる!!

寒いぃぃ、冷たいぃぃ

飛び込んじゃえ


うりゃっぁぁ


水風呂



それでも遊ぶ・・・・・元気だ


最後はみんなで あったかぁ~い「ぜんざい」 を 「いただきまぁっす




母集団の方々も多数参加いただきありがとうございました


みんな 初心を忘れず、 ガンバっていこうね

2010年05月13日
キラキラ・・・昨日のプール
< 5月12日(水) >
ううううぅ、冷たそう




あれ、あのメッチャからまってたフラッグが解かれてる?

こんなに貯まってきました

お知らせで配られた通り、16日;プール開きです。
でも、天候がちょっと心配

今のところ


気温は暖かいみたいですが・・・・
2010年05月13日
プール掃除!!
< 5月7日(金) :
時々
>

平年より4日、昨年より12日早く、5月6日に梅雨入りし、
プール掃除当日は非情にも雨
それでも、
5.6年生全員によるプール掃除が数年ぶりに復活
。
まずは1校時目、6年生がヘドロと藻に宣戦布告
ん?なんか 楽しそう


背泳用フラッグがからまってるぅ

ひたすら、デッキブラシでこすり取る
・・・・そこの水泳部男子!
腰が入ってなぁぁい
でも、さすがに6年生、みんな働き者だっ

5時間目。5年生もがんばりました。
雨の降る中
ひたすら黙々と作業する子、
あっちやったり、こっちやったり忙しく動く子・・・・
先生の指示の声が飛びまくり
6年生の力仕事のあとの細かい仕上げの作業が続きます。
やっぱり、なんか楽しそうな子供たち

こんなにキレイになりました

昨年までは(いつの頃からははっきり知らないのですが)水泳スポ少でプール掃除を
行っていました。恐らく、プールの授業開始よりも早い時期から練習を開始していた
からだと思います。子供達にとっても毎日のように使用するプールを自分達の手で
キレイにする作業はとても大事なことだと思います。母集団にとっても・・・。
それゆえに、さかのぼっていけば多くの苦労話も聞けるのかもしれません
。
が、
今年度以降、前年度までお世話になっているスポ少OBの保護者の方のご好意に
これからもお願いすることが年々厳しくなってくると思われたため、
思い切って、前年度末に学校に相談をしてみました。
本年度に入って、改めて学校を訪ねたところ、すぐに対応策を考えてくださいました。
水泳スポ少の大会日程、練習開始日なども考慮していただき、
急な変更(割り込み?)になりましたが
5,6年生の授業の中にプール掃除を組みこんでいただきました。
(N田先生、D輔先生ありがとうございました)
天候不良や掃除の仕上がりを考慮して、
今回まで高圧洗浄機等の手配もOBの保護者の方にお願いしてありましたが、
悪天候のなか子供達の頑張りで驚くほどキレイになり、
フォロー策は不要となりました。感謝です。
先生方、5.6年生の皆さん、本当にありがとうございました
。
子供達が教室に引き上げたあとも、排水チェックなど、黙々と作業される先生方
。





平年より4日、昨年より12日早く、5月6日に梅雨入りし、
プール掃除当日は非情にも雨

それでも、
5.6年生全員によるプール掃除が数年ぶりに復活

まずは1校時目、6年生がヘドロと藻に宣戦布告

ん?なんか 楽しそう


背泳用フラッグがからまってるぅ


ひたすら、デッキブラシでこすり取る
・・・・そこの水泳部男子!
腰が入ってなぁぁい

でも、さすがに6年生、みんな働き者だっ


5時間目。5年生もがんばりました。
雨の降る中
ひたすら黙々と作業する子、
あっちやったり、こっちやったり忙しく動く子・・・・
先生の指示の声が飛びまくり

6年生の力仕事のあとの細かい仕上げの作業が続きます。
やっぱり、なんか楽しそうな子供たち





昨年までは(いつの頃からははっきり知らないのですが)水泳スポ少でプール掃除を
行っていました。恐らく、プールの授業開始よりも早い時期から練習を開始していた
からだと思います。子供達にとっても毎日のように使用するプールを自分達の手で
キレイにする作業はとても大事なことだと思います。母集団にとっても・・・。
それゆえに、さかのぼっていけば多くの苦労話も聞けるのかもしれません

が、
今年度以降、前年度までお世話になっているスポ少OBの保護者の方のご好意に
これからもお願いすることが年々厳しくなってくると思われたため、
思い切って、前年度末に学校に相談をしてみました。
本年度に入って、改めて学校を訪ねたところ、すぐに対応策を考えてくださいました。
水泳スポ少の大会日程、練習開始日なども考慮していただき、
急な変更(割り込み?)になりましたが
5,6年生の授業の中にプール掃除を組みこんでいただきました。
(N田先生、D輔先生ありがとうございました)
天候不良や掃除の仕上がりを考慮して、
今回まで高圧洗浄機等の手配もOBの保護者の方にお願いしてありましたが、
悪天候のなか子供達の頑張りで驚くほどキレイになり、
フォロー策は不要となりました。感謝です。
先生方、5.6年生の皆さん、本当にありがとうございました


子供達が教室に引き上げたあとも、排水チェックなど、黙々と作業される先生方



2010年05月04日
22年度 大会日程(訂正版)
お疲れさまです
前回アップした際、間違いがありました。
訂正しました(5/8)。
4月27日(火)に 奄美市スポーツ少年団総会
5月 1日(土)に 奄美水泳連盟定期総会
があり、22年度の大会日程が決定したのでお知らせいたします
5月23日(日):第30回奄美春季水泳大会(名瀬運動公園)
7月 4日(日):第2回県学童通信水泳記録会
兼奄美市スポーツ少年団競技別交歓大会(名瀬運動公園)
7月25日(日):第38回大島地区スポーツ少年団交歓大会(大和村)*選抜選手のみ
(8月 7日(土):第57回県学童水泳記録会(国分総合プール))
8月 8日(日):県スポーツ少年団交歓大会(国分総合プール)
8月22日(日):第15回小学生学年別選手権大会(大和村)
10月24日(日):第14回年齢別選手権大会(名瀬運動公園)

前回アップした際、間違いがありました。
訂正しました(5/8)。

4月27日(火)に 奄美市スポーツ少年団総会
5月 1日(土)に 奄美水泳連盟定期総会
があり、22年度の大会日程が決定したのでお知らせいたします

5月23日(日):第30回奄美春季水泳大会(名瀬運動公園)
7月 4日(日):第2回県学童通信水泳記録会
兼奄美市スポーツ少年団競技別交歓大会(名瀬運動公園)
7月25日(日):第38回大島地区スポーツ少年団交歓大会(大和村)*選抜選手のみ
(8月 7日(土):第57回県学童水泳記録会(国分総合プール))
8月 8日(日):県スポーツ少年団交歓大会(国分総合プール)
8月22日(日):第15回小学生学年別選手権大会(大和村)
10月24日(日):第14回年齢別選手権大会(名瀬運動公園)
2010年04月18日
本格始動!!




6年生4人、5年生3人でみんなを引っ張っていきます

今年度は、4年生4人、3年生3人、2年生2人、1年生1人の計17名で発進です。
体験で2回練習に参加してる3年生もいます。
学校のプールでの練習が始まったら体験や新規入団の子も増えるかなぁと期待しています

ドリル練習もピシッと


当初5月16日と思っていた「奄美春季水泳大会」が23日に行われるとのことなので、
大会まで名中プールでの練習を予定していましたが、
気候しだいでは朝日小学校プールでの練習もありかな、というところでしょうか・・・。
今年度のプール掃除は小学校の協力を得て、5月7日に5・6年生が
総力をあげて掃除をしてくれることになりました

本ブログの一番最初の写真にあるように、
かなりのヘドロが溜まった状態に、きっとみんなビックリ

水泳部の5.6年生は是非率先して掃除してね

水泳部のほうでも、前年同様、高圧洗浄機をお借りして万全を帰する段取りになってます。
(予定では9日(日)です。今週末までに正式に連絡網で回します)
よろしくお願いします

2010年04月07日
春休みも終わって・・・

新学期始りました!
その前の春休み中も、練習には卒業生達も参加して今までと変わらない活動ができました。
春休み期間中は他の団体と練習時間が重なることがほとんど無かったので全コース使えたりして
かなり伸び伸びと楽しく練習できました。
子供たちにも、来れる人はなるべく5時にはプールに着くように呼びかけ
飛び込みやターンなどお互いチェックしあいながら練習する時間も作れました。
最終日はビート板競争やリレーなどをして盛り上がりました


新学期からは人数は減っちゃうけど、
気持ちをしっかり入れ、大会に向けて
それぞれの目標に向かってがんばっていこうね


今年度は5月の大会まではこの名中プールで練習を続けまぁす

いぇい

2010年03月26日
最後の合同練習
<3月22日(火)> 合同練習 最終回
スポ少が出場する大会は5月~10月にあるため、11月以降、合同練習を通して
各団の交流、個々の選手・コーチのレベルアップ、意識向上、などを目的として(多分、です
)
月1回、各団から主に4年生以上を中心に(団の人数構成によって3年生からでも)
実施してきました。それも今年度の最終回になりました。参加人数はこれまでの最多36名でした。
6年生の参加が9名あり、次に繋がる期待を抱かせてくれました
朝日も11名参加
6年生
今回の練習は前半はいつものようなメニューでしたが、
後半はレクレーション的な要素をいれて、学年別800メートルswim駅伝なんてのもありました。
各学年10名前後だったので、25メートル、50メートル、100メートル、150メートルとそれぞれの
学年で話しあって泳力に合わせて組み合わせて、800メートルを泳ぎました。
飛び込みでかせげる25メートルで繋いだ4年生以下チームが大健闘

飛び込み練習、ターン練習、50メートルのタイム測定(S1、フリー)も行われました。
大会にむけての一つの参考記録になるかな、と思います。どんどんbestを出していこうね

来月からは、各団、大会にむけてそれぞれに頑張っていきます
合同練習に参加した子たちの中には、夕方の通常練習もがんばりった人もいます(合宿のようだ・・・
)。
合同練習を企画運営してくださった指導者の方々、各団のコーチの方々、母集団の方々、
ありがとうございました
スポ少が出場する大会は5月~10月にあるため、11月以降、合同練習を通して
各団の交流、個々の選手・コーチのレベルアップ、意識向上、などを目的として(多分、です

月1回、各団から主に4年生以上を中心に(団の人数構成によって3年生からでも)
実施してきました。それも今年度の最終回になりました。参加人数はこれまでの最多36名でした。
6年生の参加が9名あり、次に繋がる期待を抱かせてくれました





今回の練習は前半はいつものようなメニューでしたが、
後半はレクレーション的な要素をいれて、学年別800メートルswim駅伝なんてのもありました。
各学年10名前後だったので、25メートル、50メートル、100メートル、150メートルとそれぞれの
学年で話しあって泳力に合わせて組み合わせて、800メートルを泳ぎました。
飛び込みでかせげる25メートルで繋いだ4年生以下チームが大健闘


飛び込み練習、ターン練習、50メートルのタイム測定(S1、フリー)も行われました。
大会にむけての一つの参考記録になるかな、と思います。どんどんbestを出していこうね


来月からは、各団、大会にむけてそれぞれに頑張っていきます

合同練習に参加した子たちの中には、夕方の通常練習もがんばりった人もいます(合宿のようだ・・・

合同練習を企画運営してくださった指導者の方々、各団のコーチの方々、母集団の方々、
ありがとうございました

2010年03月18日
Brother Brother
先週はH畑ヘッドコーチの息子さんの
R兄ちゃんとS兄ちゃんが泳ぎにきてくれました。
なんといってもデカイ!(日頃、小学生ばかりみているからかな・・・)
勿論、お二人とも朝日水泳少年団OBです。

この冬場の名瀬中プールの練習では、他校の小学生や中学生の
練習の様子を知るいい機会でもありますが、高校生以上となるとあまり接する機会はないかな。
子供たちにとっては、自分たちのまだまだ先の姿で、泳ぎの参考にするには難しいかもしれないけど
ただ一緒の泳ぐだけじゃ、勿体ない
大きな体を使ったダイナミックな泳ぎを波で音で見て聞いて感じて欲しいなぁ。
そんなわけで飛び込みをやってもらったり、水中から観察したり・・・・
ありがとうございました
。
また来てくださいね。
(多くの朝日水泳OB、OGが、訪ねてきてくれるといいなぁ。M一クンもいつでも来てね。)
R兄ちゃんとS兄ちゃんが泳ぎにきてくれました。
なんといってもデカイ!(日頃、小学生ばかりみているからかな・・・)
勿論、お二人とも朝日水泳少年団OBです。

この冬場の名瀬中プールの練習では、他校の小学生や中学生の
練習の様子を知るいい機会でもありますが、高校生以上となるとあまり接する機会はないかな。
子供たちにとっては、自分たちのまだまだ先の姿で、泳ぎの参考にするには難しいかもしれないけど
ただ一緒の泳ぐだけじゃ、勿体ない

大きな体を使ったダイナミックな泳ぎを波で音で見て聞いて感じて欲しいなぁ。
そんなわけで飛び込みをやってもらったり、水中から観察したり・・・・

ありがとうございました

また来てくださいね。
(多くの朝日水泳OB、OGが、訪ねてきてくれるといいなぁ。M一クンもいつでも来てね。)
2010年03月11日
3月6日(土) 総会&6年生を送る会)
とうとうこの日がやってまいりました。
幼稚園児の頃からお兄ちゃんと一緒に泳いでいたという入団歴6年以上のN香ちゃんから
水泳歴はあるけど入団歴1年のT晴クンまで、
7人の入団した時期はそれぞれ違うけど、今日という日は同じ
。
「総会」
6時半開始・・・のはずが10分過ぎ20分過ぎ・・H畑ヘッドコーチ、到着せず。
何と7時からだと思っていた・・・と。
昨日の連絡ミスによる場所違いに続き、今度はうっかり勘違いでございます。
続く時は続くもんです。ちょっと笑えます
総会は活動報告、会計報告に続き、監査報告。満場一致の拍手
次期役員選出も全員の了解で決定いたしました
。
今期、役員の方々、本当にお疲れ様でした
。
ありがとうございました。
「6年生を送る会」
まずは、飲食タイム

「いただきまぁす」

「麦の実」の
パーティー用サンドイッチ盛り皿です。
一人一人の名前もパンで書いてもらいました
お腹も満たされたところで、「余興」です。
4,5,6年生が自分たちで企画し、秘かに練習してきました。
6年生入場後、クラッカー30発で迎え、
特等席(
)に案内。
次に一人一人を順に舞台に呼んで、持ちネタを披露しました。
前座の幼稚園児に始まり、
成功率5割(
)のトランプマジックが次々登場したあと、
カエルのかぶり物をした4年男子をメインボーカルにした全員による「カエルの歌」で一気に盛り上がり
トリは5年女子による、紙を使ったトリックに一同大喝采

アンコールでは、コーチを相手に再び、見事にトリックマジックを成功。
場はますます盛り上がりました
。
オオトリは、6年生女子のダンス「ジョイフル」!

「○○!可愛い!」の声に照れながらも、息もぴったり
後半は6年生に送る「メモリアルDVD(O島コーチpresents)」の鑑賞から。
の前に、
O島コーチが本職の救急隊員の顔になって
「是非、みんなに観てほしい」
と紹介した映像はAED(自動体外式除細動器)」の必要性と普及を呼びかける内容のものでした。
続く「メモリアルDVD」の鑑賞では
懐かしい写真の数々に笑いと悲鳴と感嘆の声で大騒ぎに
。
とっても素敵なDVDでした!!(涙・・涙・・)
その後
6年生への記念品の贈呈、一言挨拶・・。
H畑ヘッドコーチからの餞の言葉・・・最後は涙で言葉にならず・・・一同しんみり
改めて親子揃っての自己紹介に続き、コーチへの記念品贈呈、
次期役員紹介、会長挨拶等々
そんなこんなで、あっという間に10時。お開きのお時間です。
最後は6年生の今後の活躍と朝日水泳SPの発展を祈念して
万歳三唱





皆様、お疲れ様でした!
6年生のみんな、「強くなれ!」by H畑
幼稚園児の頃からお兄ちゃんと一緒に泳いでいたという入団歴6年以上のN香ちゃんから
水泳歴はあるけど入団歴1年のT晴クンまで、
7人の入団した時期はそれぞれ違うけど、今日という日は同じ

「総会」
6時半開始・・・のはずが10分過ぎ20分過ぎ・・H畑ヘッドコーチ、到着せず。
何と7時からだと思っていた・・・と。
昨日の連絡ミスによる場所違いに続き、今度はうっかり勘違いでございます。
続く時は続くもんです。ちょっと笑えます

総会は活動報告、会計報告に続き、監査報告。満場一致の拍手
次期役員選出も全員の了解で決定いたしました

今期、役員の方々、本当にお疲れ様でした

ありがとうございました。
「6年生を送る会」
まずは、飲食タイム


「いただきまぁす」
「麦の実」の
パーティー用サンドイッチ盛り皿です。
一人一人の名前もパンで書いてもらいました

お腹も満たされたところで、「余興」です。
4,5,6年生が自分たちで企画し、秘かに練習してきました。
6年生入場後、クラッカー30発で迎え、
特等席(

次に一人一人を順に舞台に呼んで、持ちネタを披露しました。
前座の幼稚園児に始まり、
成功率5割(

カエルのかぶり物をした4年男子をメインボーカルにした全員による「カエルの歌」で一気に盛り上がり
トリは5年女子による、紙を使ったトリックに一同大喝采


アンコールでは、コーチを相手に再び、見事にトリックマジックを成功。
場はますます盛り上がりました

オオトリは、6年生女子のダンス「ジョイフル」!

「○○!可愛い!」の声に照れながらも、息もぴったり

後半は6年生に送る「メモリアルDVD(O島コーチpresents)」の鑑賞から。
の前に、
O島コーチが本職の救急隊員の顔になって
「是非、みんなに観てほしい」
と紹介した映像はAED(自動体外式除細動器)」の必要性と普及を呼びかける内容のものでした。
「AEDがあれば救える命がある」一同、歓談も忘れ、それぞれに思いを馳せました。
続く「メモリアルDVD」の鑑賞では
懐かしい写真の数々に笑いと悲鳴と感嘆の声で大騒ぎに

とっても素敵なDVDでした!!(涙・・涙・・)
その後
6年生への記念品の贈呈、一言挨拶・・。
H畑ヘッドコーチからの餞の言葉・・・最後は涙で言葉にならず・・・一同しんみり

改めて親子揃っての自己紹介に続き、コーチへの記念品贈呈、
次期役員紹介、会長挨拶等々
そんなこんなで、あっという間に10時。お開きのお時間です。
最後は6年生の今後の活躍と朝日水泳SPの発展を祈念して
万歳三唱






皆様、お疲れ様でした!
6年生のみんな、「強くなれ!」by H畑
2010年03月09日
スポ少年卒団式
< 3月5日(金) 5:30>
朝日小学校体育館にて、朝日校区スポーツ少年団の卒団式が行われました。
Y本先生の気合の入った第一声
で、騒然としていた体育館も静まり
、
今年度の担当団の朝日剣道の方の司会進行で始まりました。

各団ごとに、前に整列して
6年生が一人ずつ名前とこれまでの活動を振り返ってのコメントを発表
。
水泳SPは6年生は7名です(あれ?6年生3名しかいないぞぅ)。


何とか間に合いました
。
6年生の活動期間は残りわずかです
最後まで・・・最後だから・・・
練習、一緒にガンバろうね

続いて7時より「朝日校区スポーツ少年団連絡協議会引継会」と「懇親会」が
仲勝公民館にて行われ、現会長、次期会長、副会長、コーチの4名で参加しました。
(なぜか私以外の御三方は
「浦上公民館ち、きいちょったどぉ」
と仲良く遠回りをして来られました
)。
校長先生、教頭先生を始め、
Y本先生や各団の担当の先生がた(Y志チチも剣道担当の先生として)も
出席されていました。
朝日剣道の母集団の方、お疲れ様でした
。
ありがとうございました。
新年度からは、朝日ソフトテニスが担当団になるそうです。
よろしくお願いします。
朝日小学校体育館にて、朝日校区スポーツ少年団の卒団式が行われました。
Y本先生の気合の入った第一声


今年度の担当団の朝日剣道の方の司会進行で始まりました。

各団ごとに、前に整列して
6年生が一人ずつ名前とこれまでの活動を振り返ってのコメントを発表

水泳SPは6年生は7名です(あれ?6年生3名しかいないぞぅ)。

何とか間に合いました

6年生の活動期間は残りわずかです

最後まで・・・最後だから・・・
練習、一緒にガンバろうね


続いて7時より「朝日校区スポーツ少年団連絡協議会引継会」と「懇親会」が
仲勝公民館にて行われ、現会長、次期会長、副会長、コーチの4名で参加しました。
(なぜか私以外の御三方は
「浦上公民館ち、きいちょったどぉ」
と仲良く遠回りをして来られました

校長先生、教頭先生を始め、
Y本先生や各団の担当の先生がた(Y志チチも剣道担当の先生として)も
出席されていました。
朝日剣道の母集団の方、お疲れ様でした

ありがとうございました。
新年度からは、朝日ソフトテニスが担当団になるそうです。
よろしくお願いします。
2010年03月05日
ちゃぁ~焦るぅ(心の叫び)

<3月1日(月)の練習>
この日は初めて、H畑ヘッドコーチとO島コーチが二人とも不在

前もってわかっていたので、一斉に指示が出せるように練習メニューを考えて臨んだのですが・・・。
こんな日に限って、いつもより使用できるコースが多い

いや、嬉しいことなんですけど、いつも1コースしかコーチしない私は
端から端まで見えない


今日はただひたすら泳がしてグルグル回そうと思っていいたのに・・・。
しかも、合間合間に注意点とかつい喋っちゃって、あっという間に
「5秒前」
になってしまうぅぅぅ。
そんなわけで、ドリル練習に変更。
(あ~、これなら心置きなく説明ができるぞ。)・・・しかし今度は
端から端まで声が届かない

・・・・・
めげてる場合じゃない!
本日のメインのキック ガンガン いくぞ


子供達のがんばりっぷりが気持ちのいい光景

よぉし、次、キック200 いってみよう

2010年03月05日
改めまして・・・
母集団の皆さま、お疲れさまです。
このブログも立ち上げてから早1か月がたちました。
訪問してくださった皆様ありがとうございます
。
本ブログは個人運営ですが「朝日水泳スポーツ少年団」と題して
多くの方々に、主に元気に頑張る子供たちの様子を伝えたいと思い、始めました。
また、
「あの連絡網、集合は何時って言ってたっけ?」
「次の大会はいつ?」
「エントリー種目はなんだったけ?」
「いつまでにいくら支払えばいいの?」
など、母集団の方々の情報確認のお手伝いもできたらいいなと思っています。
つきましては、お別れ会の時の総会にて、
「プライバシーポリシー」「運営の意図」等を説明し、
ご理解いただけるよう努めます。
よろしくお願いします
。
<お詫び>
ブログ開設のお知らせは、1度用紙を配っただけですので
まだ、ご存じでない方もいらっしゃるかもしれません
お知らせが徹底しておらず申し訳ありません。
話題にして頂けるとありがたいです
このブログも立ち上げてから早1か月がたちました。
訪問してくださった皆様ありがとうございます

本ブログは個人運営ですが「朝日水泳スポーツ少年団」と題して
多くの方々に、主に元気に頑張る子供たちの様子を伝えたいと思い、始めました。
また、
「あの連絡網、集合は何時って言ってたっけ?」
「次の大会はいつ?」
「エントリー種目はなんだったけ?」
「いつまでにいくら支払えばいいの?」
など、母集団の方々の情報確認のお手伝いもできたらいいなと思っています。
つきましては、お別れ会の時の総会にて、
「プライバシーポリシー」「運営の意図」等を説明し、
ご理解いただけるよう努めます。
よろしくお願いします

<お詫び>
ブログ開設のお知らせは、1度用紙を配っただけですので
まだ、ご存じでない方もいらっしゃるかもしれません

お知らせが徹底しておらず申し訳ありません。
話題にして頂けるとありがたいです
